湯河原スタイル!手づくり市「ぶらん市」

開催日のご案内

第47回ぶらん市開催決定

本年度は
2025年 5月25日日曜日:10時~15時
2025年10月26日日曜日:10時~14時
2026年 2月22日日曜日:10時~14時

を予定しております。

ぶらん市とは・・

手づくり市「ぶらん市」 の2023年度は5月、10月、2月の3開催を予定しております。 明店街の中心にある、通称ぶらん市通り(町道桜木1号の一部)を歩行者天国にして開催しています。 会場には湯河原にゆかりのある手づくり作家さんの作品や地場産品に飲食店が軒を連ねます。 手づくり市では珍しいステージイベントもあり、大道芸や地域保存会による祭囃子(太鼓)の演奏のほか、 日頃の練習成果 を発表する場所としてもご利用頂いております。 毎開催、大変多くの方にご来場頂いております。是非お時間のありますときは遊びにお越し下さい。

お知らせ

  • 固定:第47回会場内アンケートの景品は未定
  • 8月 1日:第47回ぶらん市開催決定です。
  • 7月 吉日:ご来場者アンケート賞発送しました。
  • 6月14日:ご来場者アンケート当選者は小田原市のTI様に決まりました。おめでとうございます

会場図

出店者情報

ブース番号:296 (ランチボックス・ドミンゴ)
店舗名:同意済み
コメント:根本加菜

湯河原町中央1-8-3
ブース番号:297 (ルートハウス)
店舗名:同意済み
コメント:中嶋順子

足柄下郡湯河原町福浦292
ブース番号:298 (plumeria)
店舗名:同意済み
コメント:柳澤秋雄

横浜市戸塚区汲沢3-2-1-153

ステージイベント

※ 公演時間は目安になります
出演時間:未定
湯河原囃子宮下保存会
湯河原ばやし宮下保存会
明店街エリアで祭囃子といえば「湯河原ばやし宮下保存会」さん。やっさ祭りが復活しましたが祭囃子を聞く機会はまだまだ少ないですよね。 湯河原ばやし宮下保存会さんはオープニング公演。 湯河原ばやしは笛、大太鼓、小太鼓、鉦 ( かね ) で演奏し計 8 曲 早太鼓、屋台囃子(ばやし)、昇天(しょうてん)、神田丸(かんだまる)、鎌倉四丁目(かまくらよんちょうめ)、徳利崩し(とっくりくずし)、通り神楽(とおりかぐら)、数え唄で 構成された祭り囃子です。
今回は祭同様「花車」での登場です。

アクセス

ご来場案内

電車をご利用の場合
JR東海道線(上野東京ライン)湯河原駅下車
駅を背に右手方向(西)へ徒歩3分(200m程度)
お車でお越しの場合
1:湯河原駅入口
2:土肥1丁目
3:温泉場入口
桜木公園が無料臨時駐車場となっておりますのでご利用ください。満車の際は駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
バスをご利用の場合
温泉場方面からは「明店街」バス停下車
進行方向に徒歩2分(200m程度)

地図